(ワックスムーン)
自分の得意フィールドはそれぞれあるだろうからね。芝かダートかの違いもあるし、人によっては障害レースをメインにしている人もいるかもしれないww
根拠のある予想をするためには、出走メンバーの力関係を正確に把握している必要もあるから、生半可な予想家では出番すらないかもしれないね。
どこに重点を置くかだけど、最終的な理想として、普遍性のある予想評価基準の構築を目指すのであれば、できる限り多くの人に参加してもらう必要があるから、やっぱりGⅠとそのトライアル的な位置付けの重賞レースを対象にするのが、分かりやすいし、間口も広いんじゃないかな。
採点するにしても、未勝利や500万のレースじゃ、注目度も低いし、参加者も少なくなってしまう。それだとアピール度も低くなるよね。
もちろん古馬戦はやらないとか、3歳戦はやらないという人もいるだろうけど、高い予想技術を競うのであれば、せめてGⅠレースぐらいは予想できるようにならないと、普遍性のある予想をしているとも言い切れない気もするし。
もちろんこのレースは難しいと回避する能力も評価したいから、最低参加レース数を絞って、難しいと思った場合はパスするようにすればいいんじゃない?
バランスよく古馬、若駒のレースを盛り込んで、それで古馬、あるいは若駒をパスしても条件を満たすようにするということで。

俺が考える春の天下一予想会の対象レースは、
スタートは3月(冬場はダート変更リスクもあるし、やらないほうが無難でしょ。)にして、芝レースのほうが体系化されていることを考慮して、まずは芝重賞のみを対象としてみる。
3~6月の対象レース30中14レースを予想することが必須条件。
古馬は◎、若駒は○でほぼバランスよく対象レースにしているので、6月以外は若駒戦のみで戦うことも可能。
最低予想レースをクリアするためには、若駒戦メインの人は若駒戦を全て予想しなければならなくなるけど、古馬戦は回避という大きなカードを切っているので、それはそれで仕方ないと考える。あまりにそこを優遇するのもどうかと思うしね。

3月(最低4レース予想すること)
2009/03/01 ◎中山記念(G2)   1800m
2009/03/07 ○チューリップ賞(G3) 1600m
2009/03/08 ○報知杯弥生賞(G2) 2000m
2009/03/15 ◎ローレル競馬場賞中山牝馬ステークス(G3) 1800m
2009/03/15 ○報知杯フィリーズレビュー(G2) 1400m
2009/03/22 ○フジテレビ賞スプリングステークス(G2) 1800m
2009/03/22 ◎阪神大賞典(G2) 3000m
2009/03/29 ◎高松宮記念(G1) 1200m

4月(最低3レース予想すること)
2009/04/05 ◎産経大阪杯(G2) 2000m
2009/04/11 ○ニュージーランドトロフィー(G2) 1600m
2009/04/11 ◎サンケイスポーツ杯阪神牝馬ステークス(G2) 1400m
2009/04/12 ○桜花賞(G1) 1600m
2009/04/18 ◎読売マイラーズカップ(G2) 1600m
2009/04/19 ○皐月賞(G1) 2000m

5月(最低4レース予想すること)
2009/05/02 ○テレビ東京杯青葉賞(G2) 2400m
2009/05/03 ◎天皇賞(春)(G1) 3200m
2009/05/09 ◎新潟大賞典(G3) 2000m
2009/05/09 ○京都新聞杯(G2) 2200m
2009/05/10 ○NHKマイルカップ(G1) 1600m
2009/05/16 ◎京王杯スプリングカップ(G2) 1400m
2009/05/17 ◎ヴィクトリアマイル(G1) 1600m
2009/05/24 ○優駿牝馬(G1) 2400m
2009/05/30 ◎金鯱賞(G2)  2000m
2009/05/31 ○東京優駿(G1) 2400m
2009/05/31 ◎目黒記念(G2) 2500m

6月(最低2レース以上予想すること)
2009/06/07 ◎安田記念(G1) 1600m
2009/06/14 ◎エプソムカップ(G3) 1800m
2009/06/14 ◎CBC賞(G3) 1200m
2009/06/21 ◎マーメイドステークス(G3) 2000m
2009/06/28 ◎宝塚記念(G1) 2200m

後は昨日考えた券種と点数の縛りを入れていく。昨日はワイドを入れるのを忘れていたし、いろいろ修正点はあると思うけどw
考えたけど、トータル60点までにすれば、3連単BOX60点を認めて構わないね。
5頭にしか印を打っていない時点で綺麗な予想と考える事も出来るしね。
実験的に開催してみて、いろいろアレンジしていくしかないよね。

<スカイポット>
確かに、普遍的な基準を目標とする以上、間口の広さは求められますので、最低でも芝重賞を対象とするべきですね。重賞のほうが注目度が高いというのもありますよね。あとは、自分のテリトリーだけを選べるようにしておけば良いので、ワックスさんの提案内容は良い方向だと思います。

3連単5頭ボックスはまあまあ芸術性高いと思いますよ。先日若駒ナビで予想した中に久しぶりにそのパターンで買ったレースがあって、1番人気が頭になる可能性が低いことを理由に購入し、4番人気が勝ってくれたので回収率が300%を超えました(1~4着が選んだ5頭で占められました)。こういうのはまずまず綺麗だったと思っています。

まとめますと、今後行うべきことは
○審査基準の創設(スカイポット、ワックスムーン氏案あり)
○大会期間や対象レースの設定(ワックスムーン氏案あり)
○大会ルール(券種と点数の縛り等)の検討(券種と点数についてはワックスムーン氏案あり)
○審査員の選定
○予想大会参加者の募集

上3つをこれから詰めていくということで。
下2つも課題ですね。
審査員は様々な予想技術に長けていて、予想文である程度表現もできる人にやってもらわないといけないので、有名なサイト・ブログ・メルマガのオーナーや著名な予想家にやってもらいたいところですね。
透明性を確保するために、審査の点数(できたら寸評も)は全て公表したいところですね。

参加者もそれなりの方でないとついていけないので、有名なサイト・ブログ・メルマガのオーナーや腕に自信のある参加希望者で構成したいですね。ここで問題なのは、有料予想情報を運営している方を引き込めないだろうという点です。生活がかかっていたら、なかなか賛同して参加してくれることはなさそうですね。かといって有料にしなければ給料をお支払いするほどの余裕はないし、既に各々が運営している有料情報媒体の質低下につながりますよね。

そうなると、この大会のネームバリューを上げて注目を集めたり、優勝することでライセンスが発行されるとか、何らかのプラスアルファがなければそういう人に参加してもらうことはできないでしょう。このあたりはたまバスさんが考えている協会設立に期待しています。

難しいですね。
ルールを先にやりますか?

(ワックスムーン)
3連単5頭BOXまでは許容範囲としよう。
実際に勝てる可能性のある馬はそう多くはないとは思うけど、不慮のアクシデントとかも起こりうるのが現実だから、リスクヘッジの方法としてのBOXを否定する訳にはいかないしね。
スカイくんが的中させた理由、結果、買い方であれば理屈に叶うし、芸術性もあると思う。

いろいろやることはあるね。
参加者に制限があるとダメだから、有料の人も参加できるような余地を残しておいたほうはいいよね。
例えば、有料でやっている参加者の予想は事後公開でもありなんじゃない?
「これを見たい人は、会員になれば閲覧できます」みたいにしておけば、有料予想者にとっては宣伝にもなるだろうし。まあ、そこで無料組や他の有料組に負けてたらダメだから諸刃の剣ではあるんだけどww
有料予想事後公開スタイルでやる人には、大会主催者には事前に買い目を送ってもらっておけば、それを事後的にそのまま公開するプラスPAT購入画面なり馬券なりの画像を出させるようにさせてもいいし、なんとかなるでしょ。
個人的にはなんのネームヴァリューもない大会に名のある人が参加してくれるとも思えないので、最初は無料ブロガー等が中心でいいんじゃないかな。
実際、想定している60点縛りで、的中を積み重ねていく予想家がいたら、いろいろオファーがあると思うよ。最強の法則によくそういう企画あるし、多分、それぐらいのレベルなら予想本のオファーも来るだろうしね。
そうやって大会の認知度をあげていけば、有名な人も参加してくれるようになるんじゃないかな。
やっぱり目指す大会やタイトルがないと競技って廃れていくから、本当の意味で予想力を競える大会になるよう育てていく必要があるよね。
優秀な予想家を発掘するというのも、競馬をより身近なものにしていく上では必要なことだろうしね。競馬はやり方次第で勝てるものだということを証明して行けるだろうから。

最初から審査員と考えると堅苦しくなるから、大会の結果を見て、ベスト予想賞とかベスト配当賞とか、そういうのを考えて行けばいいんじゃない?最初は。
そこの中で評価軸も多少なりとも見えてくるだろうし、その大会運営サイトで閲覧者に週単位や月単位で一番いいと思った予想に投票させてもいいしね。
拍手とか押すボタンとかあるじゃん。あーいう簡易なものでもいいし。
レースに使える金額、点数を同条件にすることで評価はしやすくなるでしょ。

運営側の人間はどうしても必要になるから、そこはたまバスさんかな?やっぱりw
たまバスさんの会社主催という形でやれば、若駒ナビにとっても悪いことではないだろうしね。

ということで、最初は、予想する際の必須要件、大会期間、対象レース、券種、点数等の購入方法の制限のルールを決めてしまいたいね。
簡単にまとめると、こんな感じかな。

予想必須条件 自分なりの根拠を提示したうえで予想文を書くこと。1~3番人気、印を付けた馬には各馬に対する評価コメントが必須。
大会期間 春シーズン 3~6月 秋シーズン9月~12月
対象レース 芝重賞レース。主催者が指定した芝重賞レースの中から、予想するレースを任意に選択させる。月間最低予想数の設定。
券種、点数 券種はフリー。点数は60点、金額は6000円までとする。

券種はあんまり細かく単勝なら○点までとかすると面倒だし、3連単のBOXを認める以上は、制限も無意味だと思うので、点数縛り、金額縛りだけにしよう。
60点しかなければ、そう闇雲にいろんな買い方が出来るとは思えないし、ラッキーパンチの発生も相当程度防げるでしょ。予想根拠も必ず書くことになっている訳だし、そうそう間違いは起こらないんじゃないかな。

出来れば2009の春にプレ大会をやってみて、秋に本格開催というのがいいんじゃないかな。

<スカイポット>
そうか、参加者の希望で事前公開の有無を選択できれば解決できますね。
事前の予想情報を魅せたほうが盛り上がるでしょうけど、実際のところ勝負の面もありますから、封じ手にしたほうが戦術的だと考える人もいるでしょう。

運営側はたまバスさん主体でいきましょう。私の運営では全く広がらないと思いますし、たまバスさんなら有名な人ともつながりがあるかもという期待もありますから(笑)SNSでできる方にも参加してもらいたいですね。

ワックスさん提案のルールについて。

予想必須条件 自分なりの根拠を提示したうえで予想文を書くこと。1~3番人気、印を付けた馬には各馬に対する評価コメントが必須。
→評価コメントについては「根拠」(プログラムコンポーネンツ部分)及び「芸術点」に影響する部分ですね。書いていないと配点の対象になりませんよってことです。予想文の構成上、3番人気馬には触れられないけど、触れないほうが綺麗だ、という自負のもと書かれた予想文なら構わないと思うので。根拠が低くても芸術点が上がるかもしれません。
印だけ書いてくるのは失格にして良いと思います。
修正案:
予想必須条件 自分なりの根拠を提示したうえで予想文を書くこと。予想文を運営者の定めるウェブ上に公開すること及び運営者の定める予想審査基準に同意すること(ただし、公開時間をレース後に指定することも可能)。

大会期間 春シーズン 3~6月 秋シーズン9月~12月
→それで良いかと。

対象レース 芝重賞レース。主催者が指定した芝重賞レースの中から、予想するレースを任意に選択させる。月間最低予想数の設定。
→主催者が指定したというところ、期間内の芝重賞レースならどれでも良いというのはできない理由があるんでしたっけ?月間最低予想数は3くらい?

券種、点数 券種はフリー。点数は60点、金額は6000円までとする。
→金額はわかりやすく10000円までで良いと思います。券種はフリーにしたいんですが、単勝は1点3000円(1/3)以上、複勝は1点5000円(1/2)以上買わなければならないという規定と、券種は3つまでという規定はつけたいですね。
あとは最初の資金設定。月の最低予想数が3Rなら100000円くらいですかね。

資金を最大にした人が優勝ではないのがこの大会です(笑)賞金王くらいのタイトルは出るんでしょうけど。あくまでも総合的な予想芸術性の高さを競う予想大会にします。

(ワックスムーン)
3番人気に触れないほうが美しいというケースはちょっと分からないなぁ。
余計な事を書いたことによって全体の論理が若干矛盾するというケースかね?
予想には何らかの根拠が大前提だと思うし、「消した理由を書くと都合が悪いから」というのであれば、それで芸術性が高いとは到底思えないんだけどな。
単勝1点買いにするのであれば、それ相応に、何故その単勝1点勝負なのか?というのを語って欲しい訳であって。そういう部分を認めてしまうと、結局どこにでもある予想大会と同じになってしまうと思うけどね。
単1点勝負そのものは潔いとは思うけど、その馬についてのコメントしかなかったら、予想技術を競う場としては相応しくないというか。
一言でいうと読み応えがない。なぜ、そこに至ったのかという過程を見せるという部分が必要だと思うし、そういう技術も磨かないと芸術性も備わらないような気がするよ。
俺個人としては、全馬コメントが望ましいとは思うけど、それだと時間的にキツくなるから、妥協案としての1~3番人気、及び印を付けた馬へのコメントということなので、場合によっては触れなくてもいいというのは微妙かな。

対象レースに関しては、最初はある程度絞り込んだほうが面白いと思ったけど、平地芝重賞レースに限定して、月間を3ないし4レースにするのであれば、別に主催者が指定する必要はないね。

券種に関しては3種類とする理由が良く分からないけど、より券種を絞ったほうが綺麗だからということかね?
単を買うなら、馬単も買いたいだろうし、馬単を買うなら、3連単も買いたい。
そのリスクヘッジとしての3連複というのもあるだろうから、券種はフリーでいいと思うけどね。金額を限定する訳だから、後の券種選択というのも技術の一つと捉えていいんじゃないかな。
結果として券種の選択が美しかったのかどうかというのも採点対象にしてしまえば。
根拠と矛盾する買い方をしていれば、芸術性は低くなりますよって話だろうし。

「資金を最大にした人が優勝ではないのがこの大会」という部分に拘るとすると、単勝は2000円以上とか複勝は5000円以上とかいう縛りはいらないんじゃないかな。
あと金額の絞り方だけど、1レース10000円というのはちょっと多いかなぁ。
それだと3連単によるラッキーパンチが出やすいような。仮にそれが美しくない買い型の3連単だから、この人の予想の価値は低いと言ったところで、実際にダントツでその人が資金を最大化していたとすると、予想技術を競う場のはずなのに、それが霞んでしまいそうな気がするよ。
俺としては4000円、多くても6000円ぐらいが理想なんだよね。
綺麗な予想を競う大会を目指すなら、可能な限り金額は少ないほうが望ましいと思うけどね。ラッキーパンチを防ぐ意味でも。
本当に綺麗な予想が出来るなら、昨日の皐月賞の例示じゃないけどさ、4000円でも十分戦えるはずだよ。

軍資金の設定だけど、あれもいらないんじゃないかな?
1つのレースに使える金額は決まっていて、最低レース数以上やるかどうかはその人次第な訳でしょ?
全レースやる人はそれでも構わないけど、それで的中率が低いなら、それはそれでその人の選球眼が悪いという事の証明だろうしね。最低レース数以上にやるかやらぬかは当人の自由というのも今回の大会の特色になるんじゃないかな。
金額はあくまで1レースの縛り。後は自由でいい気がするよ。

金額の多い少ないを競う訳じゃないとすると、下手な鉄砲数打ちゃ当る的になんでもかんでも手を出す人もいないような気がするしね。

<スカイポット>
結果的に3番人気になる馬がわからない状態で予想をするので、3番人気に触れるというのを絶対条件にするとちゃんと予想しているのに規定を満たさないケースが出てきてしまうおそれがあります。プログラムとして3番人気以上馬に触れていないだけで直ちに失格にするのはまずいというのが主旨です。
つまり、4番人気や5番人気の馬まで書かなければならなくなり、どうせなら全馬解説するかって方向に進みますよね(笑)。プログラムの点数も取らないと上位には行けないでしょうから、ここを疎かにする人は消えていくと思います。

対象レースは芝重賞から選択ってことで。

単勝と複勝の金額設定をしたのは、的中率を上げるためだけに単勝を多点買いしたり、絶対堅そうな複勝を100円買う等の行為をなくすためです。券種を絞ったのもそういう理由なんですが、券種はフリーでもいいですね。
あさましい買い方では芸術点はゼロに近くなるので、単勝・複勝の金額をフリーにしても良いかもしれませんが、複勝を選ぶ場合は賭け金MAXの半分以上の購入をルールにしたいところですね。

金額は他の大会とは違うところを見せたいという強い思いがあるようなのでワックス氏のご意見を尊重して6000円MAXにしましょう。

最初の所持金についてもとりあえずなくしますか。でも、1回の6000円MAXを上限まで使い切らなくても残らないんですよね(笑)それはそれで、強弱の芸術性を評価されるということでしょうかw

春にもしプレ大会をするとしたら、私は若駒ナビで6000円単位の予想をして、自信があれば@500円なり買えば良いので事後公開で参加できるということになりますかね。

この春はたまバスさんの主体作りが間に合わないので、やるとしても内輪でしょうけれど。若駒ナビメンバー+ワックスさんは確定で、自分の予想は自分以外の全員が審査するとか。審査員って1つの予想に何人くらい必要ですかね。

(ワックスムーン)
確かに人気馬について語らないだけでマイナスというのはおかしいか。人気も事前には分からない訳だしね。
前日オッズが出ている時期なら前日オッズで3番人気以内というのもありだけど、必ずしもそうじゃないしね。
人気馬を消す根拠を述べないと配点が下がるということを事前に周知しておけば、ある程度人気馬についてコメントしないというのは避けられるかもしれないね。
まあ、実力は認めるけども妙味がないので買わないというのでも有りな訳だし、そんなに難しい話でもないか。

なるほど。複勝の件は了解。俺は複勝も単勝も買わないので、良く分からないから、その辺りは任せるわww

1レースに使える金額については、尊重してもらってありがとう!
10000円のほうが楽だけど、敢えて厳しい条件でやることで己を鍛えたいという思いも多分にある。
一般受けも狙いたいので、これなら自分も競馬出来そうだと思わせたいから、1回の飲み代ぐらいにしたいというのもある。
1万円を1レース買う人はかなり少数派だと思うので(苦笑)

6000円の上限については、60点買えという訳ではないから、無論使い切る必要はないよね。1点辺りに多く配分するもよし、使わないもよし、そこは自由だろうね。
ただし、使わないにしても、他のレースに使える訳じゃないから、使う人のほうが多そうな気はするけど。後は回収率との兼ね合いなのかね。

プレ大会をやるにせよ、今からでは間に合わないよね。
いいんじゃない?最初は内輪の開催でも。黒ラベル氏にも声をかけてみようか。
まあ、彼は時間がないから難しいかもしれないけども。

審査に関しては、自分以外の人が採点しながら、どういう採点が一番しっくり来るかを話あいつつ、評価基準に落とし込めるといいかもしれないね。

1つの予想にかける審査員の数か。格闘技系だと3人のジャッジが多いよね。それこそフィギュアスケートなら、かなりいるよね。正確にはわからないけど。
現実ラインは3人ぐらいじゃないの?
評価基準が定まらないうちはそれでも大変だろうけども。

<スカイポット>
そうですね、そこは任せて頂きまして、単勝は1点1000円以上縛り、複勝は1点3000円以上縛りとします。

確かに1R10000円買っているというのは一般的には驚く金額でしょうから、6000円くらいがちょうど良さそうですね。

6000円あって残せないとしても、回収率を考えれば必要以上買う必要はないのでしたね。そこもOKです。

プレ大会をやるって声をかけても私にとりまとめできるのかって話なんですけどね(苦笑)たまバスさんも忙しそうだしなぁ。

審査員は最低3人で、多分3人になるんでしょうね。

ワックス氏の提案されたスパンでの大会は「天下一予想会」でも良いですが、もう少し対戦相手を絞ったタイトル戦も機が熟してからやりたいですね。5番勝負、7番勝負のような。将棋の7冠は名人、竜王、棋王、棋聖、王位、王座、王将ですので、競馬予想では名人、竜王、騎王、騎聖、風雲、覇王、将星とか?(途中から信長の野望になってしまった^^;)

長くなったんでまとめます!
○審査基準の創設…これから。
○大会期間や対象レースの設定…3~6月(春)、9~12月(秋)。芝重賞を1月毎3R以上選択する。
○大会ルール(券種と点数の縛り等)の検討…券種フリー。単勝は1点1000円以上、複勝は1点3000円以上の縛り。1R6000円上限、最大60点まで購入可能。
予想必須条件…自分なりの根拠を提示したうえで予想文を書くこと。予想文を運営者の定めるウェブ上に公開すること及び運営者の定める予想審査基準に同意すること(ただし、公開時間をレース後に指定することも可能)。
○審査員の選定…検討中。予想者以外の3名で構成か。
○予想大会参加者の募集…検討中。プレ大会を行えるかは未定。

2009年01月30日